本文へ移動

ブログ

卒業パーティーと謝恩会の違いはどういうもの?

卒業式後のお楽しみといえば、「卒業パーティー」ではないでしょうか?

でも、卒業式後に行われるパーティーのことを「謝恩会」と呼ぶこともありますよね。

この「謝恩会」や「卒業パーティー」という言葉ですが、意味合いや目的が一緒だと思っている人が多いかもしれませんが、実際違いはあるのでしょうか?
今回はこのことについて調べてみました。

 

<謝恩会とは?>

卒業生が恩師(教授・教師・先生)に対し、感謝の気持ちを伝えることを目的にしたパーティーのことです。
卒業式の後、お世話になった恩師を招いて感謝する目的がありますから、恩師の会費はタダというところが多いようです。

「謝恩会」はあまり自由には計画できませんが、きちんとお世話になった恩師に感謝の言葉を述べたいという方々にはこちらが向いています。

 

<卒業パーティーとは?>

一方、卒業パーティーは、みんなで卒業を祝い、楽しむことが目的です。

とは言っても、参加された恩師には感謝の気持ちを伝え、卒業生だけで楽しむのではなく、みんなで卒業をお祝いするパーティーです。

「卒業パーティー」は、自由にいろいろ計画できるのでやりたいことは実現できる可能性が高くなります。

 

まとめ

謝恩会・卒業パーティーは、共に学生生活を過ごした恩師や友達と過ごす最後の大切なお祝いの場です。

感謝の気持ちを伝えることが目的か、みんなで楽しむこと目的かという違いがありますが、どちらにしても、気遣いやマナーは必要をなります。


趣旨が違いますから当然準備や当日の流れも違います。どちらをメインにするかよく考えたうえで会場選びや準備を進めてください!

会場をお探しの幹事様!
専任プランナーがお客様の条件に合う会場をお探し、無料で施設をご紹介を致します。紹介後は施設担当者が直接ご提案をさせていただきます。
会場探しのご依頼はこちら
TOPへ戻る